TEL. 029-856-3711
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-8
茨城県つくば美術館は、貸ギャラリー事業を行っています。
個展やグループ展など、さまざまな美術活動の発表の場としてご利用ください。
【臨時休館のお知らせ】 当館では、県の「緊急事態宣言」の発令により、令和3年1月18日(月)から2月7日(日)まで、臨時休館いたします。 ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 ※開催中止 ・障害のある人が創った作品展 1月19日(火)〜1月24日(日) ・第29回つくば市文化協会芸術展 1月27日(水)〜1月31日(日) ・第9回ビデオ鑑賞会「ルーブル美術館D」 1月23日(土) ・第10回ビデオ鑑賞会「ルーブル美術館E」 2月6日(土) |
●つくば美術館のキャラクター「つくぞう」と一緒に楽しむ「おうち時間」
おうちで過ごす時間が長くなっている今、大人から子供まで楽しめる「つくぞう ぬりえ」をご用意しました。
下記からお好きな絵をダウンロードして、ぜひ家族で過ごす「おうち時間」にご活用ください。
完成した作品は、#つくぞうぬりえ #つくば美術館 #おうち時間 をつけてSNSにupしてみてね!
『つくぞう ぬりえ』のダウンロードはこちら
●ミュージアムキャラクターアワード2019で全国1位!
ミュージアムキャラクターの日本一を決める「ミュージアムキャラクターアワード2019」につくば美術館の
イメージキャラクターつくぞう&つくみが参加し、全国1位(51エントリー中)に輝きました!
つくぞう&つくみを応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!
詳細はこちら
つくば美術館 土曜講座のお知らせ
茨城県内の学芸員等が,様々な視点やアプローチにもとづく講座を行います。
参加費は無料です。どなたでもお気軽にご参加ください。
令和2年度 『土曜講座』年間スケジュールはこちら
【次回開催予告】 第11回「茶陶〜現代陶芸で取り合わせる楽しみ」 桃山時代に焼造された茶の湯のための茶碗は、極めて優れた日本の独特な立体造形であると言え、現代ではその造形はいっそう自由に展開しています。講座では、茨城県陶芸美術館でのテーマ展「茶陶」にちなみ、ユーモアや機智に富む現代のさまざまな茶陶作品を紹介します。 講師:花里 麻理 氏(茨城県陶芸美術館学芸課長) ●日時:2021年2月13日(土) 午後1時30分〜(1時間30分程度) ●場所:つくば美術館2階アルスホール ●参加費:無料 ※マスク着用でご参加ください |
つくば美術館 ビデオ鑑賞会のお知らせ
今年度5月から,月1回「ビデオ鑑賞会」を講座室にて実施いたします。
30年ほど前に制作されたものですが,当館お薦めの秀逸な「手塚治虫の世界」3本
「オルセー美術館」6本「ルーブル美術館」13本を紹介いたします。
2020年度 ビデオ鑑賞会 年間スケジュールはこちら
【開催中止のお知らせ】 |
つくば美術館2階講座室 「美術図書ライブラリー」Open !
当館が所蔵する,県内の県立美術館や全国の美術館図録を誰でも自由に閲覧できる
「美術図書ライブラリー」を新たに設けました。
「美術の窓」や「アートコレクターズ」などの美術雑誌も毎月新刊を閲覧できます。
また、親子で一緒に楽しめる「お絵かきコーナー」もぜひご活用ください。
ご利用時間の詳細はこちら
茨城県近代美術館 | 茨城県天心記念五浦美術館 |
茨城県自然博物館 | 茨城県陶芸美術館 |
〒305-0031
茨城県つくば市吾妻2-8
TEL 029-856-3711
FAX 029-856-3358
E-mail info@tsukuba.museum.ibk.ed.jp