本文へスキップ

教育普及展示・講演・
ワークショップ

 2025年度


ワークショップ「木組み 等身大から始めよう」

木組み 等身大から始めよう

みんなで協力して自分より大きなオブジェをつくろう‼
今回のテーマは「再生または生み出す力」。声をかけあいながら木を組み立てて自立させます。

講師:加藤 修 氏(千葉大学名誉教授)


タイムテーブル

9:45~
つくば美術館屋外展示場にて受付開始、参加費のお支払い
10:00~11:50
加藤先生よりワークショップの内容説明 および強度を保てる材料の組み方、紐の結び方、安全指導の話、グループ分け、ワークショップ開始
12:00~13:00
お昼休み
13:00~15:00
ワークショップ再開~完成、記念撮影、後片付け
日時
11月29日(土)9:45~15:00(受付開始 9:45~/ワークショップ開始 10:00~)

※12:00~13:00は休憩時間です。各自お好きなところで昼食をとるなどして自由にお過ごしください。

※昼食や専用の休憩スペースの提供はございません。予めご了承ください。

※雨天の場合、11月30日(日)に順延します

※11月30日(日)も雨天の場合「木組み」は中止し、ワークショップ「発光する記憶たち」を開催します

対象
小学生以上

※大人のみの参加可

※低学年(1・2年生)は、1人につき1人保護者の参加申込と参加費が必要です

定員
40名程度(申し込み先着順・定員になり次第締切)
参加費
ひとり500円(保険料含む)
持ち物
手拭きタオル、汚れてもよい服装、必要な方は軍手など、お昼休みの準備(昼食、飲み物、レジャーシートなど)
場所
つくば美術館 屋外展示場
備考

●駐車場のご利用について
当館は専用の駐車場がございません。なるべく公共交通機関をご利用ください。車でお越しの場合は、指定駐車場[南2]または[北2]に駐車の上、駐車券を会場までお持ちください。2時間の割引処理をいたします。
駐車券割引は最大2時間となります。予めご了承ください。

●お申し込み後のキャンセルについて
参加できなくなった場合は、なるべくお早めにご連絡ください。11月26日(水)正午以降のキャンセルにつきましては、ワークショップ「発光する記憶たち」の材料をお渡ししますので、後日美術館にて材料費500円のお支払いをお願いいたします。


主催
茨城県つくば美術館
共催
つくばまちなかデザイン株式会社

このイベントは、つくば駅周辺の空間活用実験の一環として実施しています。


2025年10月29日(水)9:00~
受付開始

受付フォームボタン

雨天時の室内ワークショップ
「発光する記憶たち」

 11月30日(日)も雨天の場合、2階 講座室にておこないます。

[時 間]9:45~12:00
[持ち物]キューブに入れる「記憶に残る大切なモノ」(サイズ:6.5×6.5×6.5cm以内)
※貴金属類など高価なもの、危険なもの(リチウム電池、刃物類など)、1つしかないもの(形見など)、生きた動物(動物虐待になるもの)などはご遠慮ください

記憶に残る大切なモノをキューブに入れて
小さな光を灯しながら、忘れかけていた
大切なコトを振り返ってみましょう。
忙しい日常、少し立ち止まって自分を見つめるものいいのではないでしょうか。

『共有する時の中で』
加藤 修 これまで別々の
時間を過ごしてきた
フジツボと時計は
ここで出会った。


※「木組み」開催時は「発光する記憶たち」の材料をお渡しします。ご自宅で大切なものを入れてみてください。

過去のイベント(教育普及展示、講演会、ワークショップ、企画展)はこちら